ホームからコンコースに降りる階段を逆行(笑)しておられました。
それはまあ許すとしても、驚いたのがその母親と思しき女性の発した言葉。
階段の途中で振り返るやいなや、「ちょっとババア!これどっち行くの?!ババア!どっちやねん!」
年の頃は30過ぎ位、まあ見た目もそう上品とは言えませんが(爆)
思わず振り返ると、ババアと呼ばれていたのは初老の女性。
おそらくその女性の母親と思われますが(いくらなんでもお姑サンをババアはないでしょうし)、
いくら大阪とは言え、ババア発言には流石に周りのサラリーマンもドン引きでした…
さて、桜フォトがあちこちで披露されてて焦るんですけど(^^;)
その前ちょこっと食べ物ネタを。
それは3月のある日曜日のこと。
貴重な瀬田しじみが売られている市が立つ!と知り、ジムをサボって行ってきたのが「勢多の市」です(^^)
瀬田の唐橋を渡って程なくすると、建部神社の参道に並ぶお店が見えて来ました~♪
まずはいきなりお目当ての瀬田しじみ。

うーん、安い!
お味噌汁にしたら美味しいだろうなぁ~と思いつつも、とりあえずスルー(笑)
次に目に入ったのがワカサギの天ぷら。

青のりの香りがまた食欲をそそります♪
鼻をヒクヒクさせてたら、さっそくお姉さんが一つ差し出してくれました(笑)

アツアツ揚げたてのホックリと美味しいこと!
早速1パックお買い上げです(^^)
お次は原木シイタケを発見!

肉厚な笠のひび割れが美しい~♪
迷った末に殻付きシジミは諦め、自家製の時雨煮と、そして奮発して?!本モロコの甘露煮をゲット。

この後野洲産の新玉ねぎを買って、地産地消晩ご飯の準備は万端です(^^)
本モロコと菜の花(これは京都産)の辛子酢味噌和え。

100%滋賀県産のはずだったのに、うっかり前日に京都産の菜の花を買っちゃってたのでした(^^;)
勿論、黄色いのは辛子の塊…ではなく、菜の花の花が咲いてしまったもの。
咲く前の方が味は良いんでしょうが、見た目的にこの咲いちゃったのが好きなんだなぁ。
何だかピサの斜塔状態ですが(笑)新玉ねぎのくたくた煮。

玉ねぎからでる甘いスープがたまんない~
冬菇椎茸の網焼き、おろしポン酢。

ムチムチの食感がたまりません!
てなカンジで、湖国の味覚ご飯の完成で~す!

おでかけついでに京都で食材を買うことが殆どと言う生活ですが、
たまには地元の食材で晩ご飯、イイかも!